ニュース

2025.11.09

厚生労働省『薬剤耐性(AMR)対策』公式アニメ「こうきんやくん」をFUNNYMOVIEが制作

編集部・広報

厚生労働省が推進する「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」にて、新作啓発アニメ『かぜに抗菌薬 効かへんで!』が公開されました。抗菌薬をモチーフにしたキャラクター「こうきんやくん」を通じて、風邪に抗菌薬は効かないという正しい知識を楽しく伝える内容です。
本作のアニメーション制作は、制作会社FUNNYMOVIE(ファニムビ)が担当しました。

この記事でわかること
✅厚生労働省「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」公式アニメ『こうきんやくん』の制作をFUNNYMOVIEが担当し、抗菌薬の正しい使い方をわかりやすく伝える啓発動画として公開

✅抗菌薬は風邪に効かないというメッセージを、ユーモアと親しみを交えたアニメ表現で子どもから大人まで自然に理解できるように工夫している

✅AMR臨床リファレンスセンターとの協働による信頼性の高い制作体制のもと、社会的テーマを楽しく・正確に届けるFUNNYMOVIEの姿勢と映像制作の方向性が示されている

厚生労働省「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」新作アニメを公開

厚生労働省は、毎年11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」と定め、抗菌薬の正しい使い方を広く呼びかけています。2025年度はその一環として、新作啓発アニメ『かぜに抗菌薬 効かへんで!』を公開しました。

AMR(Antimicrobial Resistance)は世界的な公衆衛生課題であり、厚労省は国民の理解促進を目的に、映像を活用した新しい啓発活動を展開しています。

FUNNYMOVIEが制作を担当|公式アニメで「こうきんやくん」誕生

こうきんやくん

今回の公式アニメーション制作を担当したのは、映像制作会社FUNNYMOVIE(ファニムビ)。

抗菌薬をモチーフにしたキャラクター「こうきんやくん」が登場し、「風邪に抗菌薬は効かない」という重要なメッセージを、親しみやすく伝える内容となっています。

薬剤耐性(AMR)とは?抗菌薬の正しい使い方を啓発

こうきんやくん

薬剤耐性(AMR)とは、抗菌薬(抗生物質など)が効かなくなる、または効きにくくなる現象のことです。
世界的に大きな感染症リスクとされ、「サイレントパンデミック」とも呼ばれています。

厚生労働省はこの問題に対し、国民一人ひとりが正しい知識を持つことを目的に、毎年11月を「薬剤耐性対策推進月間」として啓発活動を実施しています。

「かぜに抗菌薬 効かへんで!」のストーリーとメッセージ

動画は、教室を舞台にした短いストーリーで展開します。
風邪で担任の先生が休んだ日、代わりに登場するのは抗菌薬をモチーフにしたキャラクター「こうきんやくん」。
「抗菌薬って風邪にも効くの?」という生徒の素朴な疑問から始まり、ウイルスと細菌の違いや、抗菌薬の正しい使い方を会話形式でわかりやすく伝えます。

「抗菌薬は風邪には効かない」「自己判断で飲まない」「人にあげない」など、日常生活に関わるポイントをユーモアを交えて説明。
子どもから大人まで自然に理解できる構成で、「正しい知識を知ることが未来の命を守る」というメッセージを込めた啓発動画です。

若者にも伝わる表現|堅いテーマを楽しく伝える映像制作

薬剤耐性(AMR)や抗菌薬の適正使用といった医療テーマは、専門的で難しくなりがちです。
FUNNYMOVIEでは、こうした“堅いテーマ”を若者にも届く形で表現するため、アニメーションという手法を選びました。

テンポのよい掛け合い、ポップな色使い、キャラクターの軽やかな関西弁など、学びを「退屈な説明」ではなく「楽しい発見」として感じてもらえるよう工夫。
視覚的な図解やギャル風キャラクターのツッコミも加え、医療知識に親しみを持ってもらう構成としました。

真面目なテーマを柔らかく伝えることで、知識の定着と共感の両立を目指した映像制作です。

担当者コメント|社会に伝わる動画をこれからも

アニメーター 求人

「医療や行政が発信する大切なメッセージを、より多くの人に届けるためには“伝え方”が重要です。
FUNNYMOVIEでは、正確な情報を楽しく伝える表現づくりに今後も取り組んでいきます。」

担当者の言葉どおり、FUNNYMOVIEは社会的テーマを扱う映像制作において、単なる動画表現にとどまらず、“人の行動を変えるメッセージづくり”を意識しています。

今回のAMR対策動画もその一例として、啓発活動を支える一助となることを願っています。

まとめ|FUNNYMOVIEが描く“伝わる啓発”のかたち

社会に向けた啓発活動では、「正しい内容を伝えること」と同じくらい、「どう伝えるか」が問われます。
FUNNYMOVIEは、教育・医療・行政などの分野において、専門的なメッセージを“わかりやすく、心に残る形”で届ける制作を続けています。

『こうきんやくん』のように、ユーモアと信頼性を両立したアニメーションを通して、
一人ひとりが前向きに学び、行動につながるきっかけを生む──
それがFUNNYMOVIEの考える「伝わる啓発動画」のかたちです。

この記事をシェア

この記事を書いた人

編集部・広報

アニメと笑いを愛し、「真面目にふざける」を心に日々活動中。採用情報や制作の裏側、メンバーの“天才ぶり”を世界に発信しています。笑える採用情報から、AI時代のクリエイティブまで、ファニムビの“面白さの源”をお届けします。

こちらもおすすめ

JOIN US採用について

あなたの人生にも必ずサビが来る!
今こそ、キャラクターを通して、なりたい自分になってみませんか?
SNS上で拡散されるコンテンツを一緒に作りましょう!

Get new release

新しいリリースが出たらメールでお知らせします。